2009年9月23日水曜日

アサイメントとプロジェクト

International study(南アフリカ)の次の日から日本から遊びに来た友人とプラハなどへ遊びにいったりしておりました。噂にたがわず美しい街でした。やはり同じ古さでもUKとは違います。


怒涛の旅行週間が終わり、本業へ復帰。まずは差しあたってはInternational studyの個人レポートを完成させなければなりません。International studyは当地で行ったグループでのプレゼンが60%、残りが個人のレポート+グループメンバーからの作業への貢献度となります。今回のレポートはいつもより少ない2000語、かつ基本的にはグループワークの振り返りのような内容なのですが、逆にいつもと勝手が違うとそれはそれで書きづらいものです。
また、平行してプロジェクト作業も始めています。こちらはいわゆる最終レポートが卒業レポート=修士論文となり、学生がそれぞれ個人でプロジェクトを行います。私はスポンサーが自分の学校であるAshridgeなので、物理的には非常に楽です。プロジェクトは各々がスポンサーと面接し、興味あるプロジェクトを任せてもらえるようアピールしてきました。大体6月ころから本格的に作業を始めた人が多いように思います。私は今後イギリス/ヨーロッパ、日本のいずれでも働くときのために、何とかこちらの企業からプロジェクトがほしいと思っていました。日本のコネを使えば多少は楽だったかもしれませんし、一時はそうしてしまおうか、とも思ったのですが、運良く自分の学校とは言え、こちらの企業のプロジェクトをゲットできました。内容は詳しくかけませんが、学校のある施設の価値創造のため、新しいIT技術を使うなりしてソリューションを提案、というものです。さすがに卒業論文ですので、それなりの文献調査と深い解析が求められます。「こんなに英語文献を読むのか」と思うと、いやー今からもう憂鬱です(笑)
プロジェクトにはスーパーバイザーが個人個人に割り当てられ、私にはIT系のマーケティングを担当するDr が割り当てられました。結構細かくコメントをくれるので、少しずつですが全体が把握できてきたように思います。というのも、本文の10000語にその2倍くらいのAppendixが付く大量の論文をどう構成するべきなのか、というところから私の場合始まってるので...
今、対象となる文献をリストアップしようとしており、またインタビューやアンケート調査を行う必要もあるので、その質問事項の下書きを作って、できるだけ早いうちにマーケ/リサーチ担当の講師に相談したいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿